悩んだ時に読みたい1冊!
仕事や生活で絶え間ない変化の波にさらされて生きていると、ストレスが多くなる一方です
そんな変化の波をどうとらえ、理解すればよいのか
そんな変化に対する見方が、本を読み終わったら変わります!
チーズはどこへ消えた?
タイトル:チーズはどこへ消えた? (Who Moved My Cheese ?)
著者:スペンサー・ジョンソン (Spencer Johnson, M. D.)
出版社:扶桑社
発売日:2000. 11. 30
ページ数:94 ページ
定価:922円
評判
◆ 2018 年の時点で、世界の37 の言語で翻訳され、約 3,000 万部が で販売されている、ベストセラーのビジネス書籍の 1 つ
◆ 日本でも400万部以上の売り上げを誇る人気書籍
◆ IBM、アップル、メルセデス・ベンツ等、世界のトップ企業が研修テキストに採用
今こんなキモチの方へ!
・仕事に不満を抱えている
・家族やパートナー、友人との関係に悩んでいる
・自由な時間、好きに使えるお金がない
あらすじ
「チーズはどこへ消えた?」は、ある迷路で起こった出来事をめぐる物語
物語に登場するのは、ネズミの”スニッフ”と”スカリー”、小人の”ヘム”と”ホー”
2匹と2人は「迷路」の中に住み、「チーズ」を探します
2匹と2人には毎日の日課があります
自分たちだけが知る、お気に入りの場所へ行き、
「チーズ」のごちそうに舌鼓を打ち打つことです
しかし、事件は突然起こります!!!
お気に入りの場所から「チーズ」が消えてしまったのです。
ネズミの2匹は”新しいチーズ”を求めに、別の場所へ出かけますが
小人の2人は…???
本の内容と感想
「チーズ」とは、私たちが人生で求めるもの
つまり、仕事、家族、財産、健康、精神的な安定……等々の象徴
「迷路」とは、チーズを追い求める場所
つまり、社会、地域社会、家庭……等々の象徴です
一見シンプルな物語には、状況の急激な変化に、いかに対応すべきかを説く、深い内容が込められています
あなたが小人の立場なら、どんな行動をとりますか??
- 急に職を失う
- 突然の事故や病気で健康を損なう
- 人との別れ
人生は自由に歩めるような、まっすぐで楽な道ではなく
迷路に入ったり袋小路に突き当たることもある
そんな絶望や憤りを感じた時に、事態を好転させるような「思考の切り替え方」であったり、「決心をつける方法」を自分で探す、手助けになる本です
印象に残った言葉
最大の障害は自分自身の中にある。自分が変わらなければ好転しない
チーズはどこへ消えた? 65ページより
本を読み進めていくと、変化が自分にとって良いものだと、心に受け止められるようになります
予想もしていない出来事は、いつ誰にでも起こりえます
94ページで文章も多くなく、絵本を読んでいるような、場面転換が素敵な本です
読書の習慣がなくても気軽に読める作品です
ぜひ、たくさんの人に読んでほしい1冊だと思いました!
コメント