【愛知県名古屋市大須】創業100年の老舗珈琲店『松屋コーヒー本店』

おでかけ

名古屋市大須商店街の中心地にお店を構える『松屋コーヒー本店』さん。50種類以上にも及ぶ豊富な品揃えはコーヒー専門店ならではです。

所狭しにコーヒー豆が並んだショーケースに、コーヒー好きならテンションが上がること間違いなし!

創業100年を超える老舗の販売店でコーヒー豆を購入したので、お店や取り扱っているコーヒー豆、松屋式ドリップ法の淹れ方も紹介していきます。

スポンサーリンク

『松屋コーヒー本店』

お店の外観

『松屋コーヒー本店』さんは、カフェ・喫茶店の激戦区の名古屋-愛知県で、多くのカフェ、喫茶店にコーヒー豆を販売してきた、100年を越える老舗店です

4つのこだわり

  1. 世界からグレードの高い豆だけを豊富に品揃え
  2. 松屋コーヒー本店オリジナルのマイルドブレンドシリーズ
  3. 松屋式ドリップ
  4. 少量ずつ焙煎することで最高の鮮度

【こだわり】1.世界からグレードの高い豆だけを豊富に品揃え

100年という長期の実績があるからこそ、現地農園と強固な信頼関係を築いているそうです。世界のあらゆる国のコーヒー取り扱い、種類の豊富さが自慢とのこと。

コーヒー豆

松屋コーヒー本店は、契約農場をはじめ、世界のコーヒー農園から、グレードの高い豆だけを厳選して輸入しているそうです。

【こだわり】2.松屋コーヒー本店オリジナルのマイルドブレンドシリーズ

コーヒーマイスターが試行錯誤を積み重ね考案したマイルドブレンドシリーズ。リーズナブルなブレンドから高級な豆を使用したブレンドなど5種類も用意されています!いずれもスタッフが自信を持っておすすめのブレンドだそうで、どれを選ぶか迷ってしまいます。

マイルド プレミアム
 香り・甘味・まろやかさに加えどこか上品な風味のブレンド

マイルド ハイグレード
 澄み切った中に甘味が漂う爽やかなブレンド

マイルドスタンダード
 甘味・苦味・酸味が調和したファンの多いブレンド

マイルド ベーシック
 クセがなく飲みやすい喫茶店でもおなじみのブレンド

マイルド エコノミック
 味わい深いのにリーズナブルでお値打ちなブレンド

5種類の値段は、200gあたり 970円~2,026円とプレミアムになるにつれて上がります

松屋コーヒーホームページ

マイルドブレンドシリーズは5種類ですが、「アメリカンブレンド」や「モカブレンド」など他の種類のブレンドも21種類用意されているみたいです(ホームページのネット販売情報より

【こだわり】3.松屋式ドリップ

豆一粒一粒の美味しさを引き出す松屋式ドリップ。作り置きしても味が落ちにくいのが特徴で、コーヒーのプロからも絶賛されている方法だそうです。

松屋式ドリップ

お店の中にあるパンフレットに方法が紹介されていました!

  1. 人数分のコーヒー粉を入れる
  2. スプーンなどで中心を掘る
     お湯を均等に染み渡らせるために、フィルターにそって粉の厚さを均一にします。
  3. 中心に湯をゆっくりと注ぐ
     円を描くように泡の部分と乾いている所の境目にお湯を注ぎます。
  4. ふたをしてじっくりと蒸らす
     3分~5分の間じっくり蒸らします。
  5. 全体に、細く少しずつ注ぐ
     粉が浮き上がらない状態を保つように湯を注ぐ
  6. 美味しい松屋コーヒーのできあがり

【こだわり】4.少量ずつ焙煎することで最高の鮮度

焙煎は鮮度が命。松屋コーヒー本店では、いつも焙煎したての美味しさをお届けできるよう、まとめて焙煎することはせず、こまめに焙煎しているそうです。

コーヒー豆

店舗情報

営業時間:9:00~19:30

オンラインショップはこちら ➡ 松屋コーヒーオンラインショップ

定休日:なし

連休や祝日の営業情報はこちらから ➡ 松屋コーヒーお知らせページ

アクセス

〒460-0011 愛知県名古屋市中区大須3丁目30番59号(OSU301 1F)

公共交通機関からのアクセス

名古屋市営地下鉄鶴舞線・名城線 上前津駅から徒歩2分

駐車場

なし (大須商店街の近隣コインパーキングへ駐車)

電話番号

052-251-1601

支払い方法

現金、クレジットカード

お店の内観

カウンター

お店に入って奥から、入り口側を撮影したものです

カウンターのL字に沿ってコーヒー豆が所狭しと並んでいます

コーヒー豆の紹介カード

コーヒー豆の種類が多いですが、1つずつ丁寧な紹介カードがあるので、自分の好みが決まっている人は選びやすくなっています。

コーヒーの購入は、”豆のまま”と”粉末”のどちらでも選べます。

商品の紹介カードに書かれている内容

  • コーヒー豆の種類
  • 苦み・酸味・コク・香り
  • 産地や味の特徴
実演コーナー

実演コーナーも設置されていました

コーヒーの器具や淹れ方の実演が見れるそうです

コーヒー器具

コーヒーのミルだけでもこれだけの種類の取扱いがありました!ウッド調のものからガラス製品、ステンレスまで素材も様々です

器具だけではなく、コーヒーのお供になる洋菓子やスナック系の食品が揃えられていたり、気軽にコーヒーが楽しめるドリップバッグもたくさんの取り揃えがありました。

また、お店の隣には『CAFE LE PIN 大須店』という直営のカフェが併設されており、コーヒーの飲み比べセットなど、面白いメニューもあります!

まとめ

多くのカフェ、喫茶店にコーヒー豆を販売してきた、100年を越える老舗店

世界のあらゆる国のコーヒー取り扱い、種類の豊富さが自慢

コーヒー豆だけでなく、器具やドリップバッグ、お菓子の取り揃えも充実

お店の隣のカフェで松屋式ドリップのコーヒーが飲める

コメント

タイトルとURLをコピーしました