
夜は足先が冷えて寝れないし、指先が冷たくて動きが悪いからキーボードが打ちにくい…そんな冷え性の私が、もっと早く試せばよかったと後悔した話。
冷え性の皆さんこんにちわ!挨拶代わりに、私がどれくらいの冷え性か一瞬でわかる画像を持ってきました

上の画像はサーモグラフィを撮った時の写真で、机に置いた左の手が私、右の手が父です。カメラが反転しているので画面に映っている右側の真っ青な手が私です。はい。指先どころか、指の形全部が青い!!!
寝る前にはすっかり足先が冷えて、寝つけない。布団乾燥機で温めても寝るときは良くても布団が冷えてくると睡眠が浅い。
それはもう絶望的な冷え性。これまで試した冷え性対策や温活は数知れず…
温感入浴剤、防寒・もこもこグッズ、ストレッチ、筋トレ、岩盤浴、姿勢改善、サプリメント…
時間もお金もかかることが多いので、習慣にならなかったんです。じゃあお風呂は毎日入るし体も芯から温められるからと、長風呂を試してみたけど、好きになれず…
長風呂したら体が芯から温まることは理解してるけど…習慣がつかない。じゃあ、なんで苦手なのか書き出したのがこちら
● 湯船につかっている時にやることがないから、時間がつぶせない
● 時間つぶしにスマホを防水ケースで持ち込んでも蒸気で見づらいし、デスクワークで酷使した目をさらに使うのは疲れる
● ふとした時間ができると、仕事とか人間関係とか、将来の漠然とした不安とか色々考えて、長風呂するほど疲れる
そう、スマホを使っても、やることがなくて考え事をしても、「長風呂する= 疲れる」っていう記憶の刷り込みのせいかも。
最適解が「防水スピーカー+オーディオブック」
悩みごとで疲れない、かつ、目を使わずに時間を潰せるものを考えてたどり着いたのが「オーディオブック」です。書籍やテキストを読み上げる音声ソフトサービスです。
私の場合は「防水スピーカー+オーディオブック」で長風呂ができるようになりました!最大のメリットが、目を使わずに書籍が読めること!
これで、ぐるぐる悩む暇なく、自分の勉強や自己投資の時間として有効活用できるのが嬉しい~!!!この冬の間のお風呂時間で10冊くらい読めた(聞けた)ので、これを読んでる人はもっと読めて勉強できるんだろうな
長風呂のおかげで、ドライヤーで髪を乾かす時間も足先が冷えないし、布団に入ってからの寝付きもよくなったのを実感した!もやもや考える暇もなくなったので、心の消耗も減って前向きな気持ちになれる効果もあったかも。
私はAmazonのAudible(オーディブル)を利用しました。Audibleは誰でも30日間無料キャンペーンがありいつでも退会ができるので、お試しをするにはちょうど良い期間です!キャンペーン終了後は月額1,500円
防寒グッズとか、サプリメントとかの出費より全然役立つし、もっと早くに試せばよかった…
AudibleAudibleには、12万以上の作品がありますが、お風呂で聞くならおすすめなのが「エンターテインメント・アート」のカテゴリーの本。「大人のための雑学」とか「初めての落語」、「ジャズミュージックの聞き方」とか、真剣に聞いてなくても内容についていけるし、誰かとの雑談のネタに使えそうなのも嬉しい!
全国の冷え性の皆さん、今から始めて長風呂習慣を身につけましょう!スキマ時間の有効活用もできます!
コメント