ユーキャンで食生活アドバイザーの資格を取ろう!

資格

どーも!びのこ(@binoblog)です

ユーキャンの講座で食生活アドバイザーの
資格を取るメリットを解説します!

食生活アドバイザーの資格が取りたいけど
ユーキャンの講座はどんな感?

ユーキャンを使ったら本当に合格できるの?

時間がないから効率よく勉強したい!

そんなお悩みをもつ方へ
ユーキャンを使って食生活アドバイザーを取るメリットと
合格するためのコツ
を紹介します!

● ユーキャンで勉強するメリットデメリット
● ユーキャンで合格するためのコツ

食生活アドバイザーの資格を取るメリット・デメリット

合格率や、必要な勉強期間の解説はこちらから

忙しい社会人の味方!食生活アドバイザー
仕事が忙しくて、自炊ができない、食事のバランスが悪い。そんなお悩みをもっている人必見!食事の正しい知識を身に付けて、健康的な食生活を送りましょう

実際にユーキャンを使って、3級も2級も1回合格できました!

そんなユーキャンの魅力を解説していきます!


ユーキャンの食生活アドバイザー(R)(2級・3級)通信講座
スポンサーリンク

【メリット1】要点が分かりやすいテキスト

ユーキャンでは、資格勉強のメインテキストがカラーで見やすく、
図や表も多いため暗記がはかどります

実践問題集のテキストは試験の過去問さながらで、
解説も詳しいので復習がはかどります

食生活アドバイザーの出題範囲は、

  • 栄養素
  • 日本の食文化
  • 食品の加工や流通
  • 環境問題

このように、勉強範囲が広いため、要点がまとまったユーキャンのテキストで
効率的に学べるのは少ない時間で勉強するのに最適です

ユーキャン公式サイト様より引用「ポイントBOOK」

特に、赤色のシートで語句を隠せる暗記のための「ポイントBOOK」が役に立ちました!
自分でテキストをまとめると時間がかかるので、効率よく勉強できました

【メリット2】圧倒的なサービス

ユーキャンでは、1日に3問まで無料で講師に質問ができる

実践的な模擬試験問題があり、その解答用紙を送ると添削してもらえます

びのこ
びのこ

せっかく教材を買うなら挫折したくないですよね

これだけの手厚いサービスを受けながら勉強すれば挫折する心配はありません!

【メリット3】すきま時間も有効活用

スマホやパソコンからも、テキストが読めるスマホ学習サービスがあります!

外出中や仕事の合間など、いつでもどこでもスキマ時間に効率よく勉強できます

機能は以下の通り!

  1. 学習目標や進み具合をナビゲートしてくれるスケジュール機能
  2. デジタルテキストで教材を持ち歩かない
  3. Webテストで苦手な範囲を確認

デメリットを解説

デメリットとして考えられるのはただ1点だけです

それは、独学と比較すると

金額高い

しかし、上記でも説明したように、金額以上に良質なサービスが受けられます!!

独学ユーキャンの教材
金額テキスト代金
3,000~4,000円
34,000円
サービス2級・3級テキスト 2冊テキスト2冊
実践問題集2冊
ポイントBOOK
ガイドブック
実践レシピ集
添削・質問書類
スマホ学習機能
独学とユーキャンの価格とサービスの比較

ユーキャンを使って資格を取った人の口コミは??

ユーキャンの実績は??

2級・3級合わせて1万人以上を合格に導く実績がありあす!!

過去合格者実績|生涯学習のユーキャン
ユーキャンは過去10年で多くの合格者を輩出!実績に裏付けられた講座チェック!

忙しい芸能人の実績も!

- YouTube
YouTube でお気に入りの動画や音楽を楽しみ、オリジナルのコンテンツをアップロードして友だちや家族、世界中の人たちと共有しましょう。

さいごに

勉強をさぼりがちな私が挫折せずに資格勉強できて、

1回で合格できたのはユーキャンのおかげだと感じています

  • 忙しくて自炊ができない時、コンビニなどで食事バランスが良い組み合わせの商品が選べる
  • ダイエットを運動ではなく、食生活から改善して健康的に痩せられる

食生活アドバイザーの資格を取ってから5年ほど経ちますが

これほど日常生活に役立つ資格はないと思います。

ぜひ皆さんもユーキャンで効率的に資格に挑戦してみてください!


ユーキャンの食生活アドバイザー(R)(2級・3級)通信講座
ユーキャンのお得な申し込み方法はこちらから!
【簡単3ステップ】ユーキャンの講座をお得に始める方法を紹介!
簡単3ステップで、ユーキャンの講座をお得に始める方法を紹介します。「ユーキャンは高額な商品だから、お得に始めたい。」「めんどうな入力作業を省きたい」そんな人へ向けて、簡単・お得にユーキャンの申し込みができる方法を紹介します!

コメント

タイトルとURLをコピーしました