【長野県・松本】天然温泉 あづみの湯 御宿 野乃松本「宿泊2回目レビュー記事」

おでかけ
びのこ
びのこ

「天然温泉 あづみの湯 御宿 野乃松本」さんで2回目の宿泊をしました~!リピートするくらい良いホテルです!

2022年9月に1度目の宿泊をして、ホテルがとても気に入ったので、20231年1月末に2度目の宿泊をしてきました。
(本ページはプロモーションが含まれています)

1回目の宿泊記事はこちらから↓

【長野県・松本】家族旅行にも!天然温泉 あづみの湯 御宿 野乃松本
全館畳敷きの和風プレミアムホテルです。駅から5分の快適アクセスと、リラックスできる非日常の和空間が味わえる素敵なホテルです。カップルや夫婦での利用はもちろんのこと、畳の心地良さと、バリアフリー設計で小さいお子さんやお年寄りとの家族旅行にも最適のホテルです!

今回の記事では、以下の3点についてレビューしていこうと思います。

● 前回の宿泊時に利用しなかった「夜鳴きそば」のレビュー
● 明るい時間に撮った部屋からの景色
● 前回からの変更点

スポンサーリンク

「夜鳴きそば」のレビュー

「夜鳴きそば」のサービスは、1階の朝食会場と同じ場所で提供してもらえます。なんと無料で!

提供メニュー :ハーフサイズのあっさり醤油ラーメン(無料)
営業時間 :21:30~23:00

大浴場で癒された後に、1階に移動して夜鳴きそばを頂きました。

カウンターにお盆とお箸が用意されています。

夜鳴きそばカウンター

従業員の方がキレイな湯切りを見せてくれました!

受け取り

夜鳴きそばを受け取った後は、カウンター奥の食事会場「Hatago」で料理を味わいました!食事会場は、カウンター・テーブル席・ソファ席がそれぞれ用意されており、単身での宿泊も、家族での宿泊も気兼ねなく利用できる場所になっていました。

お食事会場

ハーフサイズのあっさり醤油ラーメンなので、女性の利用者さんもたくさんいました。量もちょうど良く、あっさりしていて就寝前に食べても胃に優しそうです。トッピングはネギとメンマと海苔でした。

夜鳴きそば

明るい時間に撮った部屋からの景色

前回の宿泊時はお部屋からの景色を写真に納めていなかったので、リベンジできました!

案内

室内には、風情ある障子があり、外からの光が差し込んでとても綺麗です。就寝時は、障子の奥の遮光ブラインドをひくので眩しさは感じません。

宿泊した部屋は8階でしたので、眺望も良く遠くまで見渡せました。ホテルが駅から近いこともあり、眼下には「特急あずさ」の車両がいくつか停車中でした。紫色のラインがかっこいい電車です。

景色(下側)

目線を遠くへ向けると、アルプスの山々が一望できます。この日は天気も良く、山頂につもった雪化粧もきれいに見えました。

景色(上側)

前回からの変更点

変更点1:ウェルカムサービス

2022年9月に宿泊したときのウェルカムサービスは「リンゴジュース」でしたが、今回の宿泊では「なめらかプリン」が用意されていました!

ウェルカムサービス案内

冷蔵庫には人数分のプリンが入っていました!スプーンも付いているので、すぐに食べられます

プリン

カラメルソースが別添えタイプのプリンでした!

中身

変更点2:大浴場のアメニティ

2022年9月に宿泊したときの女性の大浴場のアメニティには、ドライヤーが「リファ(ReFa)のドライヤー」と「ダイソンのドライヤー」の2種類が置いてあった記憶ですが、今回の宿泊時は、「リファ(ReFa)のドライヤー」と「パナソニックのドライヤー(おそらくナノケア)」に変更されていました。

大浴場ドライヤー

どのドライヤーも高級路線のラインナップなので、無料で使えるのは嬉しいですよね!

スキンケア用品は前回の宿泊時と同じでした!

じゃらんより引用

前回のレビュー記事では、大浴場のアメニティ情報が詳しく載せれていませんでしたが、旅行サイト「じゃらん」さんに写真があったので引用しました。

大浴場のスキンケア用品はPOLAさんのクレンジングウォッシュ・モイスチャーローション・モイスチャーミルクが用意されているので、コスメを用意しなくても大丈夫です!旅行中は荷物が増えたり、液体は重たいので、アメニティが充実していると嬉しくなります。

おまけ

おまけとして、今回の宿泊で撮った写真を載せていきます

外観

晴れていたのでホテルの外観が上手く撮れました。通りに面しているので、日当たりも良さそうですね

お部屋

お部屋は前回も今回もクイーンルームです。

畳ソファ

畳のソファでコーヒーを飲んでまったり過ごす時間が最高でした。コーヒーは持参したものをお部屋に置いてある和風なグラスに移し替えて、雰囲気を楽しみました。

ウェルカムドリンクにコーヒーもあったので、宿泊する機会があれば「畳ソファ×和風グラス×コーヒー」試してみてください!

コーヒー

宿泊料金

宿泊料金のチェックはこちらから
(本リンクはプロモーションが含まれています)

公式ホームページ

コメント

タイトルとURLをコピーしました